2019年12月初旬、中国・武漢市で新型コロナウイルスの感染者が報告され、翌年3月にWHOがパンデミックを宣言するに至った。感染症対策として「マスク」「リモート」「アクリル板」などが日常的なものとなり、放送の現場でも対応を余儀なくされた。そして、2023年5月8日、新型コロナウイルス感染症は感染症法上の「5類」に移行された。
民放onlineでは、コロナ禍の放送を連続企画で振り返る。今回はTBSテレビの中井芳彦氏に「ドラマ制作の現場」から当時の苦労や工夫を執筆いただいた。
連続企画「コロナ禍を振り返る」の記事一覧はこちらから。
「ドラマ制作からコロナ禍を振り返ってほしい」というお題を聞き、TBSテレビでの当時の状況を振り返る良い機会をいただいたと思いました。特に印象深い2020年1月からの約半年間を、世の中で起こった出来事とともにTBSテレビのドラマを振り返ってみます。
自分の手帳には当時のさまざまなメモがありました。撮影延期の日程代案、ドラマ再編集の予算組み、出演者が感染し代役の方を探ったであろう同年代の想定イメージなど。
この期間で私が感じたのは、いろいろな局面での「放送関係者の放送にかける熱」だったような気がします。「より良い放送」を目指す以前に、「放送自体」が出せるかどうか......。これまで経験したことのない妙な緊張感があったと思います。
病院をロケ地として借りられず......
■2019年12月、中国・武漢市で最初の新種のウイルス感染患者が報告される。
■同年12月末、国内報道。
■2020年1月15日、新型コロナウイルス患者が国内で初めて確認。
2020年正月に『義母と娘のブルース 2020年謹賀新年スペシャル』の放送も無事に終わりましたが、その直後、局内でも「新種のウイルスによる発熱」が話題に。のちにこれが「新型コロナ」という名のもと、その危険性が共有され、すぐに自らの撮影と放送への影響を考えざるを得ない状況になりました。
振り返るとTBSテレビは当時、1月スタートの3本の連続ドラマを撮影していて、その影響が出始めていました。特に困ったのは「ロケ場所」。「ロケ場所に困っている」「断られている」「借りやすい場所を探している」という制作スタッフの話が局内で広く共有されていました。当時の連続ドラマは、上白石萌音さんと佐藤健さん出演の火曜ドラマ『恋はつづくよどこまでも』、伊藤英明さん主演の金曜ドラマ『病室で念仏を唱えないでください』、そして竹内涼真さん主演の日曜劇場『テセウスの船』。3本のうちの2本が「病院」を舞台にした内容です。
病院をロケ地として借りられないのです。今考えると病院側の方々も難しい判断をせざるを得ない状況だったと思います。しかし、この時点で、私はこの騒動もインフルエンザのように短期間で収束すると思っていました。きっとそうなると。ですが、それは自分の願望にすぎなかったのかもしれません。どこかまだ余裕がありました。夏には、東京五輪が予定されていたので楽観的に考えたかったのかもしれません。
アーカイブの再放送
■2020年1月25日、TBSテレビ『報道特集』でも新型コロナ特集。
■2月3日、横浜港にクルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス号」が到着。
■3月24日、東京五輪が延期決定。
■3月29日、志村けんさんが新型コロナによる肺炎で死去。
■4月1日、4月クール『半沢直樹』『MIU404』『私の家政夫ナギサさん』の放送延期を発表。
コロナ禍の約3年間でもこの3カ月が一番印象に残っています。当時の厚生労働省発表資料を見ると、4月1日時点の国内陽性者は延べ2,178人。1カ月後には延べ14,281人となって1万人以上増えています。まさか五輪が延期されるとは予想もしませんでした。これによって放送予定の編成表案もかなりの変更を余儀なくされます。
■4月4―19日、TBSテレビはドラマとバラエティ収録を中断。
■4月2日、TBSテレビは自宅待機・自宅作業へ移行。ドラマの「再放送」作業へ。
自宅待機を命じられながらもさらに想像していなかった事態が起こりました。「ドラマの再放送」です。TBSテレビのアーカイブの中から連続ドラマの再放送が決定しました。編成から、各プロデューサーに要請がありました。その時に合言葉のように局内で言われたのが、「これまでにないものをプラスして放送しよう」。
TBSテレビでは4月5日から7月12日までが再放送期間となりました。一言に再放送と言っても、コマーシャルの数も尺も違います。枠に合わせて再編集する必要があります。放送に合わせてすべてのテロップをまとめて入れ直します。編集所のスタッフにはコロナ禍にありながら無理をお願いしました。
また、いわゆる「裏被り確認」で、所属事務所の皆さまにも大変な作業をお願いしたかと思います。私も自分が参加していた3番組の再放送のために再編集や連絡作業に入りました。再編集を任されたプロデューサーとディレクターで、編集室が埋め尽くされました。夜中まで編集室と局内のライブラリーを往復したことは今では良い思い出です。
『コウノドリ』『恋はつづくよどこまでも』『99.9 -刑事専門弁護士-』『下町ロケット』『ノーサイド・ゲーム』『半沢直樹(2013年版)』など16作品が放送されました。特に記録しておきたいのは『愛していると言ってくれ』『逃げるは恥だが役に立つ』『JIN-仁-』の3作品です。
「これまでにないものをプラスして」
『愛していると言ってくれ』は出演者の豊川悦司さんと常盤貴子さんとのリモート同窓会が実現し再放送の直後に放送されました。当時の放送以来のお二人の再会だったそうで、その実現に私たちも熱くなりました。貴島誠一郎プロデューサーの多大なるご尽力によって勉強させていただきました。
『逃げ恥』は、未放送のシーンやカットを追加してオンエア。私自身、いち視聴者としてとても楽しく視聴しました。SNS上では視聴者の反響が盛り上がっていたのを覚えています。さらに記憶に残っているのはエンディングテーマの星野源さん「恋」に合わせた「恋ダンス」のサプライズ新バージョン。新垣結衣さん、星野源さんら出演者の皆さんが趣旨に賛同いただき、リモートで新撮して新バージョンの放送が実現。告知なしのサプライズでの放送だったと記憶しています。
また、同じ火曜ドラマ枠でスタートを待つ『私の家政夫ナギサさん』の多部未華子さんの恋ダンスも実現しました。「ステイホーム」というこれまで例のない未曾有の状況でも、視聴者の皆さまに楽しんでいただきたいという『逃げ恥』制作チームと『ナギサさん』制作チームの連携がとても頼もしく感じました。
最後に日曜劇場『JIN-仁-』。基本的にコロナ禍のほとんどのドラマ再放送は関東ローカルで、この『JIN-仁-』も再放送決定時にはTBSテレビとJNN系列の数局のみの予定でした。しかし印象に残っているのは、再放送をまとめる窓口と毎日打ち合わせするたびに地方局での放送がどんどん決定したことです。最終的にはほぼ全国ネット状態がそろい、圧巻でした。大沢たかおさん演じる現代の医師・南方仁が江戸を襲うコロリ(コレラ)と闘う姿は、当時の日本のコロナと闘う医療従事者の皆さまと重なり何度見ても胸が熱くなった記憶があります。
この再放送をきっかけに「日本のテレビドラマを久しぶりに見た」というご意見を個人的にいただきました。配信の作品も素晴らしいですが地上波も負けられません。私もコロナ禍の約3年間に3本のドラマを制作しました。俳優も含めてスタッフ数人が感染し、撮影のストップを何度か経験しました。そんな中で放送を出せたこと、当時関わっていただいた皆さまに感謝したいと思います。
心残りがあるとすれば、当時は食事やお酒を飲みに行くことも控えなければならず、黙食、また終日マスクで過ごすために、あまりコミュニケーションをとれませんでした。少しずつですがマスク生活以前を取り戻しつつあります。この良くなっている状況に感謝しつつ、コミュニケーションを深め、さらに良い番組制作を目指します。
*
連続企画「コロナ禍を振り返る」の記事一覧はこちらから。