連続企画「コロナ禍を振り返る」 記事まとめ

編集広報部
連続企画「コロナ禍を振り返る」 記事まとめ

2019年12月初旬、中国・武漢市で新型コロナウイルスの感染者が報告され、翌年3月にWHOがパンデミックを宣言するに至った。感染症対策として「マスク」「リモート」「アクリル板」などが日常的なものとなり、放送の現場でも対応を余儀なくされた。そして、2023年5月8日、新型コロナウイルス感染症は感染症法上の「5類」に移行された。

民放onlineでは、コロナ禍の放送を連続企画で振り返る。

①TBSテレビ=ドラマ制作の現場から これまでに経験のない緊張感の中で
 中井芳彦氏(コンテンツ制作局ドラマ制作部)

②日本テレビ=報道の現場から 「世の中を良くしたい」「役に立ちたい」
 小林景一氏(報道局専任局次長)

③テレビ朝日=バラエティ番組制作の現場から 考えながら走った日々
 甲斐侯一氏(ビジネスソリューション本部コンテンツ編成局第2制作部 統括担当部長)

④フジテレビ=放送技術の現場から 番組に一体感と温かみを
 真崎晋哉氏(技術局制作技術統括部長)

⑤テレビ東京=イベント制作の現場から ほかでは得られない喜びを提供したい
 
松迫由香子氏(イベント局統括プロデューサー)

⑥エフエム北海道=ラジオ番組制作の現場から コロナ禍で得た「好奇」と失った「好機」
 森本優氏(編成制作部アナウンサー)

⑦テレビ・ラジオの視聴動向から 広がる柔軟なデバイス利用 問われるメディアが提供する価値
 森下真理子氏(電通メディアイノベーションラボ主任研究員)

⑧テレビはパンデミックの複雑さや不確実性とどう向き合ったか
 神里達博氏(千葉大学大学院教授

コロナ禍の経験をどう活かすか 検証すべき時はいま~塚田祐之の「続・メディアウォッチ」⑬

最新記事