パリオリンピック放送制作現場から~ユニ(各社)編~ 各局の独自色を発揮

編集広報部
パリオリンピック放送制作現場から~ユニ(各社)編~ 各局の独自色を発揮

7月26日(日本時間では27日)から8月11日(同12日)まで開催されたパリオリンピック。日本勢は金メダル20個、銀12個、銅13個の合計45個のメダルを獲得しました。

オリンピックの放送は、民放とNHKが1984年のロサンゼルス大会から共同で放送権を獲得し、JC(ジャパン・コンソーシアム、92年バルセロナ大会まではジャパン・プール)を組織して、共同で取り組んでいます。各ベニュー(競技会場)ではホスト放送機関であるOBS(Olympic Broadcasting Services)が国際信号(映像・音声素材)を制作し、IBC(国際放送センター)に拠点を構える各国のライツホルダーへ国際信号を伝送しています。

東京大会では東京ビッグサイトに設置されたIBC。今大会はパリ近郊のル・ブルジェ・コンベンションセンターに設置されました。大会期間中にその放送制作現場を取材した模様をリポートします。今回は、ユニ編です。JCメンバーであるNHKおよび在京民放テレビキー5社は、競技の取材を各局個別に行います(ユニ活動)。IBCではJCオペレーションのほかに、NHKおよび在京民放テレビキー5社と民放ラジオがスタジオやオフィスを設けました。スタジオでは、メダリストのインタビューを実施したほか、自社のオリンピック放送枠やニュース番組などの中継でも使用されました。民放各社のスペースの写真や取り組みなどを紹介します(冒頭写真はIBCの地図で、赤丸で囲んだ部分がJCオペレーションとユニ分も含めたIBCのJC全体のスペース)。

こちらからJC民放統括編JBA統括編をご覧いただけます。


テレビ朝日のユニプロデューサーを務めた井奥一樹氏に「オリンピック中継をするうえで大変なこと」を尋ねると、「日本人選手が敗退した場合に、予定していた放送内容から変更し別の日本人選手の競技を伝えられるよう対応すること」と答えた。その場合、本来予定した競技とは異なる競技を放送枠内に収めるため、生中継とハイライトをどのように組み合わせ、「無駄のない構成にするか頭を悩ませながら対応してきた」と語る。

また、取材時(8月5日)までのテレビ朝日の放送を振り返り「開会式ハイライトですごく良いスタートが切れた。そこから、柔道の阿部一二三選手・詩選手の予選など高視聴率を獲得することができた」と井奥氏。加えて、大坂なおみ選手やスケートボード女子ストリートの日本勢W表彰台、なでしこジャパンの決勝トーナメントなど、「視聴率以外の部分でも視聴者の印象に残る放送ができている」と手応えを語った。

IBCのスタジオについて、テレビ東京・テック運営局コンテンツ技術センターの久保田優氏は、「事前に収録した映像をLEDのモニターに再生し、照明と合わせて情景の変化を出せるようにしている」と工夫を語った。東京大会、北京大会は、新型コロナウイルスによって制限があったが、それがなくなったことで「IBCではなく、中継先から入り中(中継)したいという声が強い」という。

また、パリの消防法が厳しくスタジオを厚い壁で囲うことや通路の幅、複数の出入口の確保が求められたほか、部屋の扉が外開きのため、開いた際に廊下に扉が飛び出さないよう出入口を自社スペースの内側にくぼめる設計となり、「限られたスペースでのレイアウトが大変だった」と苦労を漏らした。

機材は日本から持っていたものと現地でのレンタルで対応。日本からの運搬は、航空便と船便を使用した。船便の方が安いが、時間がかかるため使い分けているという。

在京民放キー5社のスタジオとオフィススペース・機材

★TBS DSC01593.JPG

<TBSテレビ①>

★TBS DSC01611.JPG

<TBSテレビ②>

★NTV DSC01346.JPG

<日本テレビ放送網①>

★NTV DSC01375.JPG

<日本テレビ放送網②>

★EX DSC01338.JPG

<テレビ朝日①>

★EX DSC01331.JPG

<テレビ朝日②>

★CX DSC01379.JPG

<フジテレビジョン①>

★CX DSC01390.JPG

<フジテレビジョン②>

★TXスタジオ.jpg

<テレビ東京①(情景変化のパターン)>

★TX DSC01501.JPG

<テレビ東京②>

民放ラジオは現地取材要員として8人を派遣。各社での現地レポートのほか、IBCでのメダリストインタビューなどの取材を分担して行った。また、東京側では今回が初めてとなる音声素材共有システムを構築して運用。ニッポン放送を拠点として、JCの実況音声や現地取材音声を編集して、希望するローカル社に共有した。

1724833000797★.jpg

<民放ラジオのIBCスペース>

8月4日にはパリ市内で日本テレビ放送網の『Going!』(土日、23:55~24:55)生中継の場に遭遇。上田晋也さん、萩野公介さん、山本里咲アナウンサーがセーヌ川沿いのエッフェル塔を背景にした場所から出演して生放送を行った。

番組中には上田さんが、競技前に行われる木の突き棒を3回打つ儀式は何のために行われているか東京のスタジオにいる亀梨和也さんに対してクイズを出題する場面も(正解は「ブリガディア」と呼ばれ、フランスの劇場文化のひとつで、開演を知らせる合図)。

日テレ・テクニカル・リソーシズの中島和真氏によると、この中継では東京との連絡線はインターネット回線を使用。映像のやり取りもインターネット回線を利用して、パリから東京への伝送はIP映像伝送システムTVU、東京からの送り返しの映像はアプリ「LiveBackMonitor」を使って対応した。送り返しの映像はタブレットやスマホで確認していた。機材のセッティングなど中継準備は45分ほどで行ったという。

DSC00504.JPG

<『Going!』の中継準備の様子>

最新記事