1970~80年代のテレビとCMを振り返る 放送ライブラリーが企画展 10月5日まで開催中

編集広報部
1970~80年代のテレビとCMを振り返る 放送ライブラリーが企画展 10月5日まで開催中

横浜の放送ライブラリーは8月8日から10月5日まで企画展「テレビとCMで見る1970-1980年代」と「1970~80年代番組上映会」を連日開催する。3月に放送100年を迎え、昭和元年からも100年を迎えた今年2025年。これにちなんで、日本が戦後復興を遂げ高度経済成長時代の幕を開けた「大阪万博」が始まった1970年代から、"バブル景気"が到来する1980年代後半までの激動の20年間を、放送の歴史とともに振り返る。

企画展「テレビとCMで見る1970-1980年代」
会期:8月8日(金)~10月5日(日)※月曜休館/ただし8月11日と9月15日は開館し、翌日が休館
時間:午前10時~午後5時
会場:放送ライブラリー・展示フロア

《パネル展示》
当時の出来事をテレビ番組を中心に振り返る各年紹介/番組制作者が当時の思い出やエピソードを紹介/放送作家やコラムニストなどさまざまな分野の方が"イチオシ番組"を紹介
《関連資料展示》
時代の変遷とともに変化したテレビ受像機/沖縄返還当日(1972年5月15日)の新聞のラジオ・テレビ欄や長嶋茂雄選手引退翌日(1974年10月15日)のスポーツ紙/この時代を代表する番組の台本/1980年代の『TVガイド』誌の表紙など
《番組関連展示》
『アメリカ横断ウルトラクイズ』(日本テレビ)の回答席とウルトラハット/『ザ・ベストテン』(TBSテレビ)のランキングボードのパーツなど
《CMコーナー》
放送ライブラリーで公開している当時のACC賞受賞作品から選りすぐりのCMを上映/クリエーターによる当時の制作現場の証言/CMポスター展示/『ACC年鑑』の展示など

「1970~80年代番組上映会」
会期:8月8日(金)~10月5日(日)※月曜休館/ただし8月11日と9月15日は開館し、翌日が休館
時間:午前10時~終了時刻はプログラムによって異なる
会場:放送ライブラリー・情報サロン

『8時だョ!全員集合』(1969~85/TBSテレビ)、『鳩子の海』(1974~75/NHK)、『岸辺のアルバム』(1977/TBSテレビ)、『欽ちゃんのどこまでやるの!』(1976~86/テレビ朝日)、『ザ・ベストテン』(1978~89/TBSテレビ)、『天才・たけしの元気が出るテレビ‼』(1985~96/日本テレビ)、『愛しあってるかい!』(1989/フジテレビ)などバラエティ、ドラマ、音楽など、時代を代表する多彩な番組を上映する。4つのプログラムをほぼ日替わりで上映する(詳細なタイムテーブルは放送ライブラリーのウェブサイトを参照/外部サイトに遷移します)。

いずれも参加費は無料、上映会は入退場無料、事前申し込みも不要。

最新記事