日本民間放送連盟のウェブマガジン
注目タグ
more
検索
TOP
記事一覧
ニュース
トピックス
オピニオン
連載
その他
Twitter
Facebook
RSS
2025年日本民間放送連盟賞(民放連賞)記事まとめ
編集広報部
2025/09/18
特集【"令和のコメ騒動"を報じる視点】記事まとめ
編集広報部
2025/10/17
《新連載》【ローカルラジオビジネス探訪記①】IBC岩手放送「IBCシニアフェス2025」――「シニア」「ラジオ」「イベント」の相性の良さを再確認
豊田 拓臣
2025/10/06
【2025参院選報道】関西テレビ放送 投開票日1週間前の「選挙特番」に挑戦
押川 真理
2025/10/08
【2025参院選報道】読売テレビ放送 関西の目線で全国を分析
小島 康裕
2025/10/08
【2025参院選報道】朝日放送テレビ 地上波+ウェブで「量」を増やし「知りたい」に応える
天本 周一
2025/10/08
【2025参院選報道】毎日放送 参院選をどう伝えたか ~「質的公平性」への模索~
池﨑 光恭
2025/10/08
【2025参院選報道】 各社記事まとめ
編集広報部
2025/10/08
直面する悩みのなかで人は――中国残留邦人、老い、障害【私の民放ドキュメンタリー鑑賞記】⑧
城戸 久枝
2025/10/08
「音楽・社会・人」をつなげる~読売テレビの音楽イベント『Grooving Night』が目指すもの
門上 由佳
2025/10/06
【最優秀受賞のことば】中国放送 消えゆく声・ヒロシマを継ぐこと(2025年民放連賞ラジオ報道番組)
宮﨑 夏音
2025/09/18
【最優秀受賞のことば】文化放送 文化放送開局記念 昭和100年スペシャル「ドンとモーグリとライオンと ~やなせたかし 名作前夜」(2025年民放連賞ラジオ教養番組)
豊澤 佑衣
2025/09/18
記事一覧
一覧で見る
特集【"令和のコメ騒動"を報じる視点④】新潟食料農業大学・青山浩子教授 なぜコメ価格は高騰したのか
青山 浩子
2025/10/17
#ジャーナリズム
#ローカル局
熊本放送 テレビサブシステムをIP化 ~選挙特番での作業軽減が実現~
西 哲司
2025/10/16
#テレビ
#ローカル
TikTokの米国事業存続へ大統領令署名 投資家主導の新会社に移行
編集広報部
2025/10/16
#IT規制
#アメリカ
若者の耳に届くラジオを──「NACK5 NEXT」が描く新しい音声メディアのかたち
編集広報部
2025/10/15
#ポッドキャスト
#ラジオ
特集【"令和のコメ騒動"を報じる視点③】新潟テレビ21 コメどころ新潟で起きていることを多角的に伝えたい
奈良瀬 哲也
2025/10/14
#ジャーナリズム
#ローカル局
新政府誕生後の韓国メディアの変化~「ギレギ」「デッグル工作」「ファクトチェック競争」問題
趙 章恩
2025/10/14
#ファクトチェック
#記者会見
ABU2025 名古屋テレビ放送と関西テレビ放送がABU賞に輝く
編集広報部
2025/10/10
#コンクール
#民放連
【民放連】「重大なガバナンス不全」でNST新潟総合テレビに厳重注意
編集広報部
2025/10/10
#ガバナンス
#民放連
ニュース
一覧で見る
TikTokの米国事業存続へ大統領令署名 投資家主導の新会社に移行
編集広報部
2025/10/16
#IT規制
#アメリカ
ABU2025 名古屋テレビ放送と関西テレビ放送がABU賞に輝く
編集広報部
2025/10/10
#コンクール
#民放連
【民放連】「重大なガバナンス不全」でNST新潟総合テレビに厳重注意
編集広報部
2025/10/10
#ガバナンス
#民放連
波紋を呼んだ米ABCの司会者発言 深夜のトークショー、突然の中止から再開 業界の諸事情が浮き彫りに
編集広報部
2025/10/10
#テレビ
#メディア規制
米トランプ大統領がニューヨーク・タイムズを提訴 地裁「訴状は不適切」と再提出命じる
編集広報部
2025/10/09
#アメリカ
#メディア規制
「受信環境クリーン月間」実施中(10月1~31日)
編集広報部
2025/10/08
#テレビ
#ラジオ
揺れる米CBSニュース 親会社の合併で報道姿勢に注目集まる
編集広報部
2025/10/02
#アメリカ
#テレビ
総務省「放送事業者におけるガバナンス確保に関する検討会」第5回会合 民放連がガバナンス強化に関する基本的考え方(案)を説明
編集広報部
2025/10/01
#ガバナンス
#民放連
トピックス
一覧で見る
熊本放送 テレビサブシステムをIP化 ~選挙特番での作業軽減が実現~
西 哲司
2025/10/16
#テレビ
#ローカル
若者の耳に届くラジオを──「NACK5 NEXT」が描く新しい音声メディアのかたち
編集広報部
2025/10/15
#ポッドキャスト
#ラジオ
新政府誕生後の韓国メディアの変化~「ギレギ」「デッグル工作」「ファクトチェック競争」問題
趙 章恩
2025/10/14
#ファクトチェック
#記者会見
【2025参院選報道】関西テレビ放送 投開票日1週間前の「選挙特番」に挑戦
押川 真理
2025/10/08
#報道
#選挙
オピニオン
一覧で見る
特集【"令和のコメ騒動"を報じる視点④】新潟食料農業大学・青山浩子教授 なぜコメ価格は高騰したのか
青山 浩子
2025/10/17
#ジャーナリズム
#ローカル局
特集【"令和のコメ騒動"を報じる視点③】新潟テレビ21 コメどころ新潟で起きていることを多角的に伝えたい
奈良瀬 哲也
2025/10/14
#ジャーナリズム
#ローカル局
特集【"令和のコメ騒動"を報じる視点②】山形放送 日本人は「農なき国の食なき民」となるのか? 『時給10円という現実~消えゆく農民~』を制作して
三浦 重行
2025/10/10
#ジャーナリズム
#ローカル局
特集【"令和のコメ騒動"を報じる視点①】秋田放送 現場のリアルから最適解を追求したい
菅原 朗仁
2025/10/09
#ジャーナリズム
#ローカル局
連載
一覧で見る
直面する悩みのなかで人は――中国残留邦人、老い、障害【私の民放ドキュメンタリー鑑賞記】⑧
城戸 久枝
2025/10/08
#テレビ
#ドキュメンタリー
《新連載》【ローカルラジオビジネス探訪記①】IBC岩手放送「IBCシニアフェス2025」――「シニア」「ラジオ」「イベント」の相性の良さを再確認
豊田 拓臣
2025/10/06
#イベント
#ラジオ
《新連載》テレビとは何を指すのか?【奥律哉の「広告とメディアのミライ」】①
奥 律哉
2025/09/29
#テレビ
#データ
その他
一覧で見る
「映像メディアの近未来を語る」メディア激動研究所が創立5周年記念セミナー開催
編集広報部
2025/10/07
#お知らせ
#セミナー
放送文化基金の「イベント事業部門」助成 2025年度後期の申請を10月31日まで受付中
2025/10/07
#イベント
#テレビ
放送日誌 2025年7月
編集広報部
2025/09/30
#放送日誌